TOEIC600点を2ヵ月で突破!超シンプルな勉強法

  • TOEICの勉強をしたいけど、何から始めていいか分からない
  • TOEIC600点の壁を越えられない…
  • 教材が多すぎて、選び方が分からない
  • そもそも本当に、転職に役立つの?

あなたも、こんな悩みを抱えていませんか…?

「TOEICで最初に目指す点数」といえば、
600点!

TOEIC600点は、

  • 転職で有利になる
  • 履歴書で担当者の目を引きやすい
  • 応募条件の最低ラインになっている

このようなスコアとして注目されますよね。

さらに!
「TOEICの平均点=600点」
ということで、まずは600点を最初の目標に設定する人が多いようです。

ちなみに、社内公用語を英語にしている「楽天」でも、中途採用の条件に「TOEIC600点以上」を設定しています(2022年現在)!

…とはいえTOEICは、基本的に「英語で仕事をしたい」という英語好きが挑む試験。「平均点」ではありますが、決して「簡単に取れる点数」ではありません…。

なにしろ、TOEICの世界には「600点の壁」という言葉があるくらい、600点超えに苦労している受験者も多いんです…。

そこで!
「短期間でTOEIC600 点を取りたい!」
「何度やっても600点を超えられない…」

というあなたのために、

とりちゃん流「2カ月で600点を取るための勉強法」を紹介したいと思います^^

ちなみに、この方法は英語が苦手な人でも大丈夫!
というより、苦手な人にこそオススメしたい、

  • 超シンプル
  • 社会人でも続けやすい
  • 短期間で効果が出る

学習法です。

なにしろ、もともとTOEIC430点だった私が成功した方法なので…^^

記事の前半では、使用した教材や勉強法について。後半では、本番での様子や、補足として、私の学習前の学力についてお伝えしますね!

「なんとか600点の壁を越えたい!」と頑張るあなたのために、少しでもお役に立てたら嬉しいです^^

では、さっそく始めましょう!

目次

これだけやっておけば大丈夫!おすすめの教材

いきなり結論を言ってしまいますが、TOEIC600点に必要な教材は、ひとつしかありません。ぶっちゃけ、これだけやっておけば大丈夫。

その教材というのは…『スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース(ベーシックプラン)』です!

実際に私はほぼスタサプTOEICだけを使い、学習スタートから2カ月後の試験で600点を突破しました(正確には675点)。

正直、私自身もこの結果には驚いています…。さすがに、ここまで上手くいくと思っていなかったので(笑)。

では、なぜ数ある教材の中から『スタサプTOEIC』を選んだのか。まずはその経緯から説明しますね^^

スタサプTOEICを選んだ理由

『スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース(ベーシックプラン)』を選んだ理由は、ずばり、色々考えるのが面倒くさかったからです!

というのも、「TOEIC学習者がぶつかる最初の試練」は、TOEICの「勉強」ではありません…。

TOEICの「教材選び」なんです!

なにしろ、TOEICの教材は多すぎる!

初めて書店のTOEICコーナーを見たときは、ただただ本の量に圧倒されるばかりで、何も買わずに逃げ帰ってしまいました…。

単語、熟語、文法、リスニング、ディクテーション、シャドーイング、その他もろもろ…。しかも、それぞれのジャンルに大量の教材があって…。

この中から適切な教材を選び、効率的に学習プランを立てる…なんて面倒くさすぎる!っていうか無理!

そういうわけで、私が求めた条件は

  • 「やるべきこと」が整理されている
  • 学習手順が分かりやすい
  • 初心者向け
  • ボリュームが多すぎない

ようするに、「これだけやればOK」というセット教材でした。

そして、そんな私のワガママ条件にピッタリ当てはまったのが、『スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース』だったんです!

では、スタサプTOEICがいかに便利な教材なのか。その魅力をお伝えしますね^^

スタサプTOEICの5つの魅力

スタサプTOEICの魅力は、つぎの5つ!

  1. このアプリだけで完結する
  2. 英語が苦手な人でも分かりやすい
  3. TOEICに特化している
  4. スマホでできる
  5. 料金が安い

ひとつずつ詳しく説明しますね!

魅力① このアプリだけで完結する

私にとって最大の魅力は、「スタサプTOEICだけで、600点に必要な勉強が完結する」ところです!

TOEICで600点を取るためには、

  • 単語
  • 熟語
  • リスニング
  • 文法
  • 長文読解

など、さまざまなスキルが必要です。

でも、それぞれ「何を」「どれだけ」やれば、「必要な力」が身につくのか…素人には分かりませんよね…。

その点、スタサプTOEICであれば、
「このレッスンから初めて、次はこのレッスンで…」といったカリキュラム(学習手順)が綿密に組まれています。

しかも、なにも疑わず、その通りに学習を進めただけで、実際に675点も取れちゃいました!

スタサプTOEICがなければ、600点を取るどころか、教材選びで挫折していたかもしれません…。

  • 勉強をする前に、あれこれ教材選びで悩みたくない。
  • 学習手順に不安がある。
  • 何から始めていいかわからない。

もしあなたがこんな悩みを抱えているのであれば、スタサプTOEICはきっと役に立つと思いますよ^^

スタサプTOEICの主な講座

パーフェクト講義[英文法編]

関先生による文法講座。「解説動画+練習問題」の構成になっている。動画時間は10分以内。

パーフェクト講義[Part編]

TOEICの各パートの対策講義。パートごとに頻出パターンを取り上げ、「解説動画+練習問題」でトレーニングを行う(解説は関先生)。リスニングパートではディクテーションとシャドーイング、リーディングパートでは音読の練習もできる。全140講義以上。

TEPPAN英単語

一問一答形式の単語学習ツール。正解・不正解が記録され、不正解の問題だけ復習することもできる。目標点数ごとに覚える語彙の数が設定されていて、600点の場合は750語。

実践問題集

TOEICの実践練習ツール。本番と同じ形式の問題が、1回200問×20回分=4000問用意されている。関先生の解説、ディクテーション、シャドーイング付き。

※600点突破の時点では未使用。

アダプティブ講座

実践問題集をベースにした復習用ツール。パートごとに実践問題集からランダムに出題される。結果に応じて、AIが「苦手な問題」を選定。

※600点突破の時点では未使用。

魅力② 英語が苦手な人でも分かりやすい

スタサプTOEICの講師といえば、CMでもおなじみの「関 正生」先生!英語学習の世界で知らない人はいない、超有名カリスマ講師ですよね。

関先生の授業の特徴は、「英語の核」を突いたムダのない解説です。

ムダがないから、分かりやすい。
ムダがないから、シンプルで暗記の量が少ない。

これは、従来の「暗記に頼った学習法」とは真逆の路線といえます。

たとえば「分詞構文」。従来の英語学習法であれば、「分詞構文には時・理由・条件・譲歩・付帯状況などの意味」があって…これを「覚えろ!」と言われて終わっていましたよね。

覚えろと言われても覚えられませんし、覚えたところで「使い方」がよく分かりません。

でも関先生の場合は、「分詞構文の意味は…『~して』だ!」というシンプルなもの。

従来の先生

時・理由・条件・譲歩などの意味があって、時のときはこう訳して、理由のときはこう訳して、でもこんな例外があって、あんな例外もあって…

関先生

時?理由?譲歩?そんなの覚えなくていい!全部「~して」で訳しちゃえ!

どちらが分かりやすいか、一目瞭然ですよね(笑)。

しかも、関先生は英語学の専門家なので、正式な英文法のルールに従っているところも安心できます。

「英語は苦手…」という意識を持っている人ほど、関先生の授業にビックリするはずです!私は最初から最後まで、驚いてばかり(笑)。それくらい、「学校で習った英語」とはまったく違うものでした。

「学生のときに、この授業を受けたかった…」

勉強中に何度このセリフをつぶやいたことか…(笑)。

魅力③ TOEICに特化している

「TOEIC対策コース」というだけあって、当然ながらTOEICに特化しています。特化しているということは、「TOEICに必要な内容だけ学習できる」ということ。

つまり、「TOEICにはこういうものが、こういう形で出題される」と解説してくれる…。いやいや、それだけではありません!

TOEICに出題されない内容であれば、「これは覚えなくて大丈夫」としっかり教えてくれるんです!

少しでも暗記を減らしたい私にとって、これほど安心できる指導法はありません。「これを覚えろ」より「これは覚えなくていい」のほうが、気持ちは楽になるんですよね。

「幅広く英語の知識を身につけたい」

ではなく、

「とにかくTOEICで600点を取りたい」

と割り切れる人にとって、この特化型の学習スタイルは、とても効率的だと思いますよ^^

魅力④ スマホでできる

スタサプTOEICの嬉しい点は、「スマホでできる」というところ。たとえば通勤・帰宅の電車や外出先のカフェでも、あるいはベッドに寝転がりながらでも、さっと講義を受けられるんです!

これは忙しい社会人にとって、ありがたい機能ですよね。

WEBとアプリのハイブリットなので、パソコン、スマホ、タブレットを連携することもできます!

また一つひとつの講義時間が短いので、スキマ時間に受講しやすいのも魅力!そもそも講義時間が長いと、それだけでイヤになっちゃいますもんね…。

  • 仕事が忙しい
  • もっと気軽に勉強に取り組みたい

という人にとって、スタサプTOEICの使い勝手の良さは、大きなメリットになるはずです!

魅力⑤ 料金が安い

いくら内容が良かったり、機能的だったりしても、料金が安くなければ絶対に使っていなかったと思います…。

何度も英語で挫折してきた私にとって、「(これ以上)余計なお金を使いたくない」というのが本音でした。

消極的な言い方ですが、万が一失敗したとしても、最小限の損失で済ませたかったのです…。

その点、スタサプTOEICの料金は(最大で)月額3,278円!半年契約や1年契約なら、さらに安くなります。

私は利用できませんでしたが、キャンペーンも時々やってるみたいですね!

※2022年8月時点の料金表

外食を2~3回我慢すれば十分に払える金額…自炊すれば健康的で一石二鳥…。

またスタサプTOEICには、関先生の講義はもちろん、単語学習、ディクテーション、シャドーイング、パートごとの対策授業、その他学習記録ツールなど、さまざまな機能付き。

これだけの教材・機能がまとまっていると思えば、決して高い金額ではありません。

しかも、結果的に2カ月で675点を獲得できてしまったので、「最高にコスパが良かった」ことも分かりました。

TOEICの勉強には「継続」が必要。だからこそ、料金がそこまで高くないことは、重要な判断基準になると思います!

その他の教材について

TOEIC600点突破のためには、先ほどお伝えしたように、『スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース(ベーシックプラン)』だけで十分です。

とはいえ、他の有名教材も気になっちゃいますよね。そこで、以下のビギナー向け(といわれる)教材について、私なりの意見を述べておきます!

  • スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース(パーソナルコーチプラン)
  • 関正生のTOEIC® L&Rテスト文法問題 神速100問
  • TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問 / 特急シリーズ
  • TOEICテスト新公式問題集

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース(パーソナルコーチプラン)

そもそも『スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース』には、「ベーシックプラン」と「パーソナルコーチプラン」があります。私が使っているのは、「ベーシックプラン」です。

「パーソナルコーチプラン」は、文字通り専属のコーチがついて、チャット等でコミュニケーションを取りながら進めていくもの。

疑問をすぐに解決できたり、モチベーションを管理しやすかったりするのは、確かに大きなメリットです。

大きなメリットではありますが…その料金は、6か月で107,800円!

とてもとても、そんなお金は払えません…。

ちなみに、ベーシックプランなら6カ月で18,348円。1/5の費用で済みます。

そういうわけで、機能や学習内容以前に、費用面で見送りました…。

関正生のTOEIC® L&Rテスト文法問題 神速100問

実をいうと、私はスタサプTOEICだけでなく、こちらの『関正生のTOEIC® L&Rテスト文法問題 神速100問』もちょこっとだけ使っていました。

スタサプTOEICの講師である、関先生の文法問題集だったため、反復練習にちょうど良かったからです(実際に効果はあったと思います!)。

では、なぜスタサプTOEICとともに、こちらの教材をオススメしないのか…。

その理由は、実のところ反復練習であれば、スタサプTOEIC内でできるからです。

私の場合、この本を購入したのはスタサプを始めたばかりのころ。そのため、アプリ内で似たような勉強ができることを知らなかったんです…。

すでに関先生のファンになっていたので、ファングッズの感覚で購入しちゃったんですね…(笑)。

そういうわけで、「スタサプTOEICを使うのであれば、神速100問はなくても大丈夫」だと思います(この教材が悪いという意味ではありません!)。

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問 / 特急シリーズ

TOEIC教材の定番中の定番といえば、『でる1000』『特急シリーズ』ですよね。ただ、私はどちらも使いませんでした…。

『でる1000』は主にTOEICのPart5用の文法教材。でも、ひとつのパートに絞っている割には…分厚い…。また(少なくとも当時の私にとって)難しい解説が多く、挫折しそうだったため、購入せず。

『特急シリーズ』は、とにかく種類が多すぎる…。「初心者が何をどれだけやればいいのか」よく分からず、調べるのも面倒だったので、こちらも購入は見送りました。

TOEICテスト新公式問題集

こちらも定番教材ですよね。高得点者が使っているので、オススメ教材として、よく目にすると思います。

ただこちらの教材は、どちらかというと中~上級者向け。すでにある程度英語の知識がある人が、さらにスキルを磨き、知識を定着させるために使用するもの、といった感じです。

そのため、TOEICビギナーである私にはハードルが高く、使いこなせる気がしませんでした。少なくとも600点には不要かな、という印象です。


いかがでしたか?

TOEIC対策用の教材は本当にたくさんありますよね。

でも、600点という目標に絞るのであれば、あれこれ教材を買いそろえるよりも、スタサプTOEICに一本化するほうが、効率は良いと思います!

私は実際に、ほぼスタサプだけで800点超えも達成しました!

ではつづいて、600点を突破するまでの、私の実際の勉強記録を紹介しますね^^

2カ月間の勉強記録

2022年12月24日、スタサプTOEICに登録し、勉強開始。約2カ月後の2月27日にTOEICを受験。結果、675点を獲得しました。

この結果を踏まえ、2カ月間に実践した勉強内容を紹介します!

「スタサプTOEICを使って勉強したい」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね^^

学習進度

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース

TEPPAN英単語

  • 1~500まで暗記

パーフェクト講義[文法編]

  • 時制
  • 仮定法
  • テスト①
  • 不定詞
  • 動名詞
  • テスト②
  • 分詞
  • 受動態
  • テスト③
  • 関係詞
  • テスト④
  • 比較
  • 冠詞・名詞
  • 名詞
  • テスト⑤
  • 代名詞
  • テスト⑥
  • 形容詞
  • 副詞・語法
  • 前置詞
  • テスト⑦
  • 接続詞
  • 文型・語法
  • テストまとめ

パーフェクト講義[Part編]

  • Part1

勉強方法

以下、各学習の勉強方法です。

文法

パーフェクト講義[英文法編]を使用。

最初の1カ月は、とにかく文法の勉強に集中しました。

とはいえ、ほぼ英語ビギナーだったので、自分であれこれ考えたりせず、ひたすら「受け身」の勉強。関先生の解説動画を見て、先生が指摘したポイントをノートにメモ。実践不足は否めませんね。

ただパーフェクト講義内の練習問題だけは、完ぺきに正答できるまで何度も繰り返し復習しました。

単語

「TEPPAN英単語」を使用。「目標600点=750語」を暗記しました。

英単語で工夫したポイントは、

「毎日〇個覚える」

ではなく、

「1週間で100個覚える」

という方法を採用したこと(私のオリジナルではなく、関先生のメソッドです)。

同じ100個の単語を、1週間、とにかく毎日、「TEPPAN英単語」を使って学習する。こうすることで、結果的に「100個の単語を7日間連続で復習した」ことになります。

単語の記憶でもっとも大切なことは「復習」です(単語に限ったことではありませんが)。

でも、1日〇個の覚え方だと、つい復習がおろそかになりがちですよね。その点「1週間で100個」スタイルは、強制的に何度も同じ単語を学習するので、復習のスケジューリングが苦手な人でも安心です!

しかも…嘘みたいによく覚えられます。

「機械的に」毎日100個の単語を復習する、という作業が、「TEPPAN英単語」と相性が良いんですよね!単語帳が大キライだった私でも、あまり苦労せずに、2カ月で750個の単語を覚えられました!

ちなみに「TEPPAN英単語」は、

  • 出題順序(順番通り or ランダム)
  • 選択肢(4択 or なし)
  • 解答モード(単語+音声 or 音声のみ)

このように出題・解答方法をカスタマイズできます。

そこで、順序は常にランダムに設定しつつ、

  • 月~水は、4択+英単語表示
  • 木~金は、4択+音声のみ
  • 土~日は、選択肢なし+音声のみ

と徐々に負荷をかけるようにしました。こうすることで、「覚えた気になっている」単語を見逃さず、確実に定着させることができます!

試験直前期には、750個の単語を総復習。「TEPPAN英単語」では正解・不正解がチェックされるため、不正解だった単語をまとめて、繰り返し練習しました。

なお、単語の勉強はあまり時間がかからないので、通勤中や朝一など、とにかく一日のはじめに取り組むことをオススメします。

リスニング

パーフェクト講義[Part編]を使用。

文法編が終わるとともに、リスニングの勉強を開始(1カ月目の終盤くらい)。文法と同様、解説動画を聞いて、先生の指摘したポイントをノートに取る、を繰り返しました。

パーフェクト講義のリスニングパートには、動画と練習問題に加え、ディクテーションとシャドーイングがあります。

そこでひとまず、ディクテーションだけは何度も繰り返し、完ぺきを目指しました。シャドーイングのほうは、全然舌が回らず…。完ぺきを目指すと挫折しそうだったので、とりあえず「英文を見ながら音読する」くらいのクオリティで頑張りました。

リスニングパート・リーディングパートの学習時間の比率でいうと、ほぼリスニングに時間を割きました。たぶん9:1くらい。「二兎を追う者は一兎をも得ず」の考え方で、とにかく初回はリスニングに重点を置こうと思っていたので…。

そういうわけで、パーフェクト講義のPart1~3はかなり徹底的にやりました。Part4は、ひと通り講義を受けたのみ。難易度が高く、時間がかかりすぎると判断したため、復習はしませんでした。

リーディング

パーフェクト講義[Part編]と『関正生のTOEIC® L&Rテスト文法問題 神速100問』を使用。

前述のように、リーディングにはほとんど時間を割けず。リスニングをひと通り学んでから、残った時間でPart5 + ちょっとだけPart6の講義を受けました。

とにかくサッと触れた後、『神速100問』で復習。1~90問まで頑張ったところで、時間切れ。

先ほどお伝えしたように、私は『神速100問』を使いましたが、実際はスタサプTOEIC内で同様の復習ができます。

そういうわけで、リーディングについては、ほとんど未完成でした…。

復習について

学習全体に対していえることですが、私の場合、

「多くの範囲を網羅する」

よりも、

「限られた範囲を何度も復習する」

ことに時間を使いました。

そのため他の人に比べ、同じ時間に対する学習進度は遅いと思います。でも「ぜんぶが中途半端」より、「できることを確実に増やしていく」ほうが、私の性格には合っていました。

「できること」と「できないこと」が明確であるほうが、精神的な負担が少ないと感じるからです。実際にそのやり方で結果も出たので、まさに「結果オーライ」といった感じですね^^

ちなみに、復習には「復習帳」や「Anki」といったアプリが便利です。復習したい内容を登録しておくだけで、「忘却曲線」に合わせた復習スケジュールを自動で組んでくれるため、忘れかけた頃に繰り返し勉強できます。

1日のスケジュール

参考までに、私の1日のスケジュールをお伝えしておきます。

なお、私の性格的に、根を詰めすぎてしまう傾向があるため、週7日のうち1日は、英単語のみ復習する日(他の勉強はお休み)を設けました。

目標勉強時間は14時間/週。平日の5日間で8時間、休日に6時間を目安にしました。

平日編

平日はどうしても、仕事で頭がいっぱいです。そのため、英単語や復習を中心に、軽めの勉強を心がけていました。余裕のある時だけ新しい単元を勉強する、といった感じですね。

休日編

休日の基本コンセプトは、「新しい単元の学習」です。休日に進めて、平日に復習。ただ復習に時間のかかる単元については、休日に回していました。

なお、「時間」によるスケジューリングはせず、その日の目標を達成したら即終了。無理をせず、マイペースで続けることが重要ですね。


あくまで私の勉強記録ですが、もしかすると役立つ部分があるかもしれません!

とくに単語の覚え方は、関先生のメソッドということもあり、オススメです^^

ではつづいて、TOEIC本番と結果発表の様子についてお伝えしますね!

本番と結果発表

「TOEICの本番ってどんな感じなの?」

初めての試験は、誰でも不安になりますよね。そこで、1回目のTOEIC受験時の私の様子をお伝えします!

本番の様子

自宅~テスト開始

まずは寝起きに、復習アプリで英単語の最終チェック。

つづいて、出発前に荷物の最終確認(コレが一番大事です!受験票・身分証明書・筆記用具・時計。これだけは何度も確認しましょう!)。

荷物の確認をして、朝食を済ませたら、いざ出発!自宅から会場まで約1時間。移動中はアルファ波の流れる音楽を聴いて、脳をリラックスさせます。

開始20分前に、会場に到着。受付で検温、身分証明書の提出、本人確認が行われます。

教室を見回すと、空席が多い…どうやら当日欠席の受験生も結構いるみたいです。座席は2人席と1人席。私は幸い1人席でした。ただ、2人席も十分広いので、隣の人はあまり気にならないと思います。

席に着いた後は、耳慣らしのためにスタサプでリスニング問題を流しつつ、ノートで気になる部分を確認。私はやっていませんでしたが、最終チェック用にまとめておくといいかもしれませんね。

ちなみに机の上にはあらかじめ解答用紙が置いてあるので、試験開始までに、氏名や受験番号等を記入しておきましょう。

さて、時間が来ました。

試験官からの説明、スピーカーのチェック、問題用紙の配布、そして再度の本人確認(順番は若干前後していたかもしれませんが…)。

そしてついにTOEICが始まりました!

テスト中

TOEICはリスニング→リーディングの順番で問題を解きます。

計120分間のうち、リスニングが45分。「45分って長すぎない?」と不安に感じていましたが、音声問題は容赦なく進んでいくので、時間を体感する余裕すらありません。

久しぶりの受験だったこともあり、リスニング中にまさかのマークミス!リーディングでもpart7の問題がほとんど解けず…。半ベソをかきながら、それでも最後まであきらめずに取り組み…気づけば120分経過。10年ぶりの私のTOEIC受験は、あっという間に終わりました。

テスト後

Twitterを見ると「今回の試験は難しかった」といったツイートが流れていました。でも正直なところ私は、自分ができたのか、できなかったのか、それすら判断できず…。そんなことよりも、試験が終わった解放感で、すっかり幸せに満ち溢れていたことを覚えています(笑)。

結果発表の様子

TOEICでは、試験日から17日後の正午に、WEB上でスコアを確認できるようになります(なおTwitterでは、この日に自分の点数を発表する「TOEIC祭り」が行われます)。

実はこの日、結果発表のことを完全に忘れて、のんきにスシローでランチしていました。大好きな赤エビをつまみながら、たまたまTwitterのTOEIC祭りをみて、結果発表のことを思い出す…(笑)。

慌ててWEBサイトを開きつつ、正直なところ、あまり期待はしていませんでした。とりあえず「大学時代のスコア(430点)より上だったらいいなぁ…」くらいの感じ。そんな軽い気持ちでスコアを確認すると…675点!

驚きすぎて、嬉しすぎて、思わずスシローで泣いてしまいました(笑)。

ほんとうに嬉しそう(笑)。

たった2カ月しか勉強していないのに、こんな結果になるとは…ただただ驚くばかり。その瞬間から、本当の意味で、英語の勉強に「ハマった」気がします。

Twitterでもたくさんの人にお祝いしてもらえました!みなさん、本当にありがとうございました^^


以上が、本番と結果発表時の私の様子でした。

では最後に、学習前の私の英語力について、お伝えしておきたいと思います!

学習前のとりちゃん

TOEICの学習法や結果をお伝えしたので、最後に補足として、

  • 学習前のとりちゃんの英語力
  • そもそもなぜTOEICを選んだのか

についてお話ししますね。

とりちゃんの英語力

「2カ月で600点突破」なんて聞くと、

「もともと頭が良いんでしょ?」
「英語が得意なんでしょ?」

って思っちゃいますよね。

私が初めてTOEICを受験したのは、大学3年生のとき。素敵なキャリアウーマンを目指していた私にとって、英語なんてできて当たり前!一応英語学科だし、ちゃんと勉強さえすれば楽勝でしょ!と自信満々で挑んだ最初のテスト。そのスコアは…なんと…430点…。

そのとき、ようやく気付きました。私は…英語が得意ではなかったのだと…。

TOEICを受験したのは、その一度きり。そして社会人になってからも、英語学習は挫折続き。

たとえば、

  • 英会話教室に半年通ったのに、「You can do it!(君ならできるさ)」と「I’d like a refund(返金してください)」しか覚えていない。
  • ビジネス英語に興味を持ったけれど、最終的にGoogle翻訳に丸投げ。
  • 「字幕なしで映画を観る女」にあこがれ、オンライン英会話を始めたけれど、3回目で字幕ありの人生を選ぶ。

こんな感じで、なにひとつ上手くいかず…。その後は、しばらく英語から距離を置いていました。

以上がTOEIC学習前の私の英語力です。どうですか?少しは安心してもらえましたか(笑)?

では、そんな挫折だらけの私が、なぜふたたびTOEICを勉強することになったのか。

その理由をお話ししますね^^

なぜTOEICを選んだのか?

私がTOEICの勉強を始めたのは、転職活動がきっかけでした。

そしてTOEICを選んだ理由は、次の3つ。

  1. 転職に有利な資格
  2. ハードルが低い
  3. プライベートでも役立つ

1. 転職に有利な資格

「転職に役立つ資格」「転職に有利な資格」などのキーワードで検索すると、まず間違いなく「TOEIC」の名前が出てきますよね。実際に、TOEICの点数が足切りになっている会社も少なくありません。

厳しい世の中だなぁ…と最初は思ったのですが…裏を返せば「TOEICで高得点を取れば、転職のチャンスが増える」ということ!しかも、大手企業ほどTOEICを重視する傾向があります。つまり…同じ転職でも、より年収の高い企業を狙いやすくなる!

こんな単純な理由で、というか完全にお金につられて「よし、TOEICでいこう」と決めちゃいました(笑)。

2. ハードルが低い

TOEIC以外に、転職に有利な資格やスキルを探してみると、

  • 日商簿記検定
  • 公認会計士
  • 米国公認会計士
  • MBA
  • ファイナンシャルプランナー
  • 中小企業診断士
  • 社会保険労務士
  • 宅地建物取引
  • 行政書士
  • プログラミング

などが見つかります(ちなみに、簿記とFPは過去に取得済み)。

ご覧の通り、堂々たる顔ぶれ…。これだけの威圧感を放たれると、有利うんぬんの前に、挑戦する気持ちすら起きません。

一方、TOEICは、あくまで「英語」です。挫折を繰り返してはいるとはいえ、少なくとも、敷居が高いとはいえません。しかも「TOEIC600点」というスコアに限定すれば、上記の資格の中ではかなり「易しい」部類に入ると思います。

「より短期間で、より現実的な資格」という観点からも、私にとってTOEICは魅力的でした^^

3. プライベートでも役立つ

TOEIC、つまり英語は、もちろんプライベートでも役立ちます!

英語が話せれば、海外旅行はさらに楽しく。また、日本で外国人観光客に声をかけられても、焦って汗びっしょりになる心配がありません。

何より…英語が話せたら、カッコイイ…!


以上が「学習前のとりちゃん」の状況でした。ようするに、TOEICを勉強することになったけど、英語は苦手、ということです。

そんな私でも、2カ月で675点を獲得できました!

だから、きっとあなたも、600点の壁を越えられるはずです^^

まとめ

いかがでしたか?

もしかすると、「これだけの勉強で675点も取れた」という事実に驚いてしまうかもしれませんね。

でも、本当に取れちゃったんです…。

もし自分なりに勝因を分析するとすれば、

  1. 教材にスタディサプリTOEICを選んだこと
  2. 復習に重点を置いたこと

この2点だと思います。

勉強記録のところで紹介したように、スタサプTOEICについても、すべての範囲を学習したわけではありません。

また、勉強時間は1週間に14時間程度。おそらく、そこまで難しいスケジュールではないと思います。そもそも私ができたくらいですから、誰でも再現可能でしょう!

というわけで、この記事が600点を目指しているあなたの参考になれば嬉しいです^^

次の記事では700点を突破するまでの勉強記録を紹介したいと思います。

それでは、引き続きよろしくお願いします!

以上、とりちゃんでした^^

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

とりちゃんのアバター とりちゃん 元英語嫌い

転職のため10年ぶりにTOEICの勉強を始めたアラサー。大学時代の挫折を乗り越え、半年で785点に到達。「元英語嫌い」の立場から、TOEICの勉強法や教材に関する情報をお伝えします。

猫アレルギーだけど猫が好き。

コメント

コメントする

目次